ノマド親子の海外プチ移住生活ブログ

日本と海外(今はアジア地域)を観光ビザで行き来している夫婦と幼児の海外プチ移住生活ブログです。

【マレーシア版】【2025年1月】コンビニでホットリンクの現金チャージ(トップアップ、リロード、プリペイドSIMの延長)第2弾!

マレーシアでのプリペイドSIMの延長奮闘記(ホットリンク)・続編 〜コンビニの個性と落とし穴〜

先月のチャージから1ヶ月...またまたホットリンクとの格闘の時間がやってきました!
今回は新たな発見と、筆者がはまった落とし穴をお伝えします。


コンビニでホットリンクの現金チャージ トップアップ リロード プリペイドSIMの延長)


↓↓  続きは、Bloggerにて書いてますので、良かったらご覧ください 🙇


【マレーシア版】【2024年12月】ホットリンクのトップアップ

マレーシアでの「ちょっと複雑すぎない?」なプリペイドSIMチャージ奮闘記
海外でのSIMカードチャージって意外とドラマチックなんです。
今日はマレーシアでのHotlink(ホットリンク)プリペイドSIMチャージの珍道中をお届けします!

まずは、クレカ決済に挑戦!...からの撃沈😅

最初は「アプリでサクッとクレカ決済♪」なんて思っていたんですが...
「Sorry! マレーシアとシンガポールの銀行発行カードしか使えませんよ~」
という英語メッセージで玉砕。ということで、コンビニでのチャージに挑戦することに...

不思議の国のコンビニチャージ🏪

ここからが面白い。50リンギットチャージしたいと思って店員さんに伝えると...
なんと!10リンギット + 10リンギット + 30リンギットの3枚のレシートが出てきました。
「えっ、なんで分割されるの?」と思いきや、20リンギットでも10+10に分かれるという謎システム。

レシート3枚との格闘戦🤺

各レシートにPINコードが書かれているんですが、ここでコンビニ別の個性が光ります:

  • セブンイレブン:「見てください!このPINコード!」という感じの大きな文字
  • ファミリーマート:「探してみてね♪」という感じの控えめな表示

アプリでの入力マラソン🏃‍♂️

さぁ、ここからが本番!アプリを開いて:

  1. ホーム画面からTop Up
  2. Top up ticketをタップ
  3. 「Ticket number 14-16 digit code」に3回分のPINを入力...

ちょっと面倒?いやいや、まだあります!
チャージ額から謎の税金が引かれる代わりに、何やらバウチャー(クーポン)がついてくるという粋な計らい✨

プロチップ🌟

賢くチャージするコツは、事前にMy Rewardsでバウチャーをチェック!
使えるクーポンを確認してから、チャージ額を決めると良いかもです。
ただし、ここでも一癖あり!チャージ額は決まったデノミネーション(額面)しか選べません。
10、20、30、40、50、60、100リンギットという具合に、キリの良い額だけ。
「14リンギットのプランがあるのに、なんで14リンギットぴったりチャージできないの~?」😅
...というわけで、想像以上に「アドベンチャー」だったマレーシアのSIMチャージ体験でした。
1か月間延長のトップアップをしたので、また2025年1月には他のコンビニでのチャージ体験がお届けできそうです!
アプリのアップデートで画面が変わる可能性はありますが、きっと「分割チャージの謎」は健在でしょう😆



↓↓ 続きを更新しました ♪